本記事内容は、採掘師のスカイスチールツールの強化方法を最初から最後までの必要素材・採集場所をなるべく簡易的にまとめたメモになります。
初期段階・スカイスチール・ピック
初期段階の採掘師の主道具ですね。1つ目はクエストで入手。
追加分はスカイスチール機工房(X:8.0 Y:10.0)にいるNPCデニスさんから購入になります。
クエスト名:工房に眠っていた古い道具
受注場所:イシュガルド:下層(X:14.2 Y:12.5)
NPC:機工房の技師
必要レベル:クラフター/ギャザラーLV80
2段階目・スカイスチール・ピック+1
採掘師の主道具2段階目の素材と採集場所。全部の段階に言えることですが、HIDDEN素材はHQ率0%のため「突貫採集」は効果を発揮しないことに注意。
採掘師2段階目必要素材
- 改良用の黒曜石HQ×340
- 改良用の鉱砂×120(HIDDEN)
採集場所
どちらも採集できるアイテムは同じ。違いはロケーションエフェクトのみ。おすすめは獲得数アップのエリアを選び「×4」が発生したら「アナースII」でHQ率アップするとGP効率が良いです。
獲得数アップ |
---|
【アバラシア雲海】X:26 Y:25 周辺(レッドリム) |
HQ確率アップ |
---|
【クルザス西部高地】X:15 Y:29 周辺(オク・ブンド・ヴァナ) |
3段階目・ドラゴンソング・ピック
採掘師の主道具3段階目の素材と採集場所。採掘師3段階目必要素材
- 改良用のダークマターHQ×510
- 改良用の種火×180(HIDDEN)
採集場所
どちらも採集できるアイテムは同じ。違いはロケーションエフェクトのみ。獲得数アップ |
---|
【高地ドラヴァニア】X:17 Y:12 周辺(モーン大岩窟) |
HQ確率アップ |
---|
【低地ドラヴァニア】X:33 Y:28 周辺(ダガー石柱群) |
4段階名・ドラゴンソング・ピックRE
採掘師の主道具4段階目の素材と採集場所。4段階目から採集アイテムを交換する必要がでてきます。
【要注意】ドラゴンソング・ピックを装備しないとHQ素材が採取できません。
採掘師4段階目必要素材
- 採掘道具の改良用部材×50(改良用のショールHQ×500相当)
- 改良用の大地の霊砂×180(HIDDEN)
採掘道具の改良用部材は「採集素材」ではなく「交換素材」。
改良用のショールHQ×10個で1個の交換となります。
つまり採集で集める数は500個。
改良用のショールHQ×10個で1個の交換となります。
つまり採集で集める数は500個。
【交換レート】採掘道具の改良用部材 | ||
---|---|---|
採集アイテム | 必要数 | 取得数 |
改良用のショールHQ | 10 | 1 |
採集場所
どちらも採集できるアイテムは同じ。違いはロケーションエフェクトのみ。獲得数アップ |
---|
【ヤンサ】X:12 Y:10 周辺(大龍瀑 ※水中) |
HQ確率アップ |
---|
【ギラバニア湖畔地帯】X:5 Y26 周辺(貧者の金蔵) |
5段階目・スカイソング・ピック
採掘師の主道具5段階目の素材と採集場所。基本は4段階目と同じで個数が増えただけです。
【要注意】ドラゴンソング・ピックREを装備しないとHQ素材が採取できません。
採掘師5段階目必要素材
- 採掘道具の改良用精密部材×60(改良用の古代暦青HQ×600相当)
- 改良用の古代鉱石×200(HIDDEN)
採掘道具の改良用精密部材も4段階目と同じく交換素材。
【交換レート】採掘道具の改良用精密部材 | ||
---|---|---|
採集アイテム | 必要数 | 取得数 |
改良用の古代鉱石HQ | 10 | 1 |
採集場所
どちらも採集できるアイテムは同じ。違いはロケーションエフェクトのみ。獲得数アップ |
---|
【アジス・ラー】X:10 Y:34 周辺(デルタ送水局) |
HQ確率アップ |
---|
【アジス・ラー】X:15 Y:10 周辺(総合冷却局) |
最終段階・スカイビルダーズ・ピック
6段階目まで強化するとスカイスチール系道具も最終段階です。いよいよ青白く光ります!
【要注意】スカイソング・ピックを装備しないとHQ素材が採取できません。
採掘師最終段階必要素材
- 採掘道具の最終改良用部材×250(最終改良用のアダマン鉱石×36個分※最大収集価値の場合)
- 採掘道具の最終改良用補助部材×25(最終改良用のジェード原石HQ×750相当)
最終段階は2種類ともに交換素材。
【交換レート】採掘道具の最終改良用部材 | ||
---|---|---|
採集アイテム | 必要収集価値 | 取得数 |
最終改良用のアダマン鉱石 | 400〜699 | 1 |
最終改良用のアダマン鉱石 | 700〜999 | 3 |
最終改良用のアダマン鉱石 | 1000 | 7 |
【交換レート】採掘道具の最終改良用補助部材 | ||
---|---|---|
採集アイテム | 必要数 | 取得数 |
最終改良用のジェード原石HQ | 30 | 1 |
採集場所
採集段階は採集エリアはそれぞれ1箇所ずつ。最終改良用の羽根 |
---|
【アジス・ラー】X:35 Y:27 周辺(ガンマ管区) |
最終改良用のバーチ原木HQ |
---|
【ディアデム諸島】X:27 Y:15 周辺 |
スカイビルダーズ・ハチェットまとめ
5.45時点のエースセチックシリーズと比べるとガチガチに禁断したステータスよりもスカイビルダーズピックの方がちょっとだけ上回っています。数値的には現状最上位なのですが、すでに禁断済みのエースセチックを作成してしまっている場合はそこまで必要性は高くありません。ほんの少しステータスが上がったくらいではほとんど実益がないからです。
ただし禁断していない場合や、白貨装備を使用している場合は大きくステータスが上昇するため作成する価値は大いにあると思います。
あとひとつ付け加えると、ディアデム諸島のギャザラーを50万点稼ぎたいと考えている方はスカイビルダーズピックを装備して上手く禁断するとコーヒークッキーHQを使った状態で獲得力・識質力とも2740を超えることができるので全てのロケーションエフェクトを発動させることが可能になります。
頑張れば2日くらいで初期段階から強化可能な難易度なので余力のある方は作成をおすすめします。
だって光りますしね!!
本記事は以上になります。
おわり!