本記事内容は、第四次イシュガルド復興のディアデム諸島で漁師の技巧点の稼ぎ方のひとつをお伝えするメモになります。
アチーブメントである「蒼天街の復興王」取得のため漁師で技巧点を500,000点稼ぐのにもお役立ちできるかと思いますので参考にしていただければと思います。
プテラノドンは長い道のりですね!
ディアデム諸島の釣り場について
- 風吹き抜ける雲海(土霊風)★今回はここの話!
- 風吹き上がる雲海(雷霊風)
- 風穏やかな雲海(焔霊風)
- 風渦巻く雲海(嵐霊風)
「風吹き抜ける雲海」で釣るメリットはひとつ。
理由は「楽な割に稼げる」からです。
ディアデム諸島の第四次復興で釣れる特注魚一覧
風吹き抜ける雲海(土霊風) | |||
---|---|---|---|
特注魚 | 振興券 | 技巧点 | 備考 |
特注スウェットフィッシュ(!) | 17 | 106 | ダブルフッキング可 (最大3匹) |
特注マーレラ(!!!)【ヌシ】 | 77 | 512 | 土霊風 |
風吹き上がる雲海(雷霊風) | |||
---|---|---|---|
特注魚 | 振興券 | 技巧点 | 備考 |
特注ブルーストーム(!!!) | 64 | 996 | 泳がせ釣り |
特注メガネウラ(!!!)【ヌシ】 | 126 | 1078 | 泳がせ釣り 雷霊風 |
風穏やかな雲海(焔霊風) | |||
---|---|---|---|
特注魚 | 振興券 | 技巧点 | 備考 |
特注スカルプター(!!) | 17 | 250 | 漁師の直感中 ダブルフッキング可 |
特注レッドナミタロ(!!!)【ヌシ】 | 45 | 542 | 焔霊風 |
風渦巻く雲海(嵐霊風) | |||
---|---|---|---|
特注魚 | 振興券 | 技巧点 | 備考 |
特注リトルサラオス(!!) | 124 | 911 | 泳がせ釣り |
特注グリフィン(!!!)【ヌシ】 | 153 | 982 | 泳がせ釣り 嵐霊風 |
この4カ所の中から時給が高く釣りやすいのは風渦巻く雲海(嵐霊風)なのですが・・・ペーシェンスを使ってクリア・ハルオネHQをプレシジョンフッキングで釣り上げ、泳がせ釣りして特注リトルサラオスをストロングフッキングで釣り上げる、と釣れるまでが長い。
風吹き上がる雲海(雷霊風)も釣れる魚が違うだけどほぼ同じ。
風穏やかな雲海(焔霊風)はクラゲを2匹釣り上げてフラグを立てる必要があり、釣れたらダブルフッキング。
3カ所とも工程が多くGP管理もしないといけないので「面倒くさい」と感じてしまいます。
風吹き抜ける雲海(土霊風)で釣れる特注スウェットフィッシュは「技巧点106点」と少ないのですが条件がないので常に釣れることと、ダブルフッキングで3匹釣り上げることが可能になっています。
ただし、ステータスで条件があり獲得力2300を超えていることが必要になります。
ガチ禁断+食事で超えることが可能で2300ジャストでもOKです。
ではどれくらいの頻度で釣れるのか?という疑問が出てくると思います。
餌を999スタックでどの比率で釣れているのかを試してきましたので次の項で紹介しますね。
餌を999スタックでどの比率で釣れているのかを試してきましたので次の項で紹介しますね。
999スタックで釣れた魚
餌:レッドバルーンの場合
レッドバルーン999個 | ||||
---|---|---|---|---|
特注魚 | NQ | HQ | 合計 | 比率 |
クリア・ハルオネ | 249匹 | 71匹 | 320匹 | 32% |
ホワイトホース | 156匹 | 30匹 | 186匹 | 18.6% |
アンデッドフィッシュ | 261匹 | 66匹 | 327匹 | 32.7% |
スウェットフィッシュ | 353匹 | 95匹 | 448匹 | 16.6% |
999回釣ってるので釣れた数がそのまま割合になります。
スウェットフィッシュはダブルフッキングで釣り上げてるのでGP次第で1匹or3匹とばらつきがあり回数とイコールにならないので他の魚の合計数から引き算するとことで割合が出せます。
999-833=166回
つまり16.6%と言うことですね!
得られた技巧点
51251
得られた振興券
12071
だいたい110〜120回ほど釣ると魚達に警戒されてしまい、その間にかかる時間は50分くらいでした。
そこから999個使い果たすまでにかかった時間を計算します。
999÷115回=8.68
50分×8.68=434分
434分÷60分=7.23時間
さらに割って時給に換算します。
51251点÷7.23時間=7088点/h
12071枚÷7.23時間=1670枚/h
餌:レッドバルーンの場合【追試】
【追試】レッドバルーン999個 | ||||
---|---|---|---|---|
特注魚 | NQ | HQ | 合計 | 比率 |
クリア・ハルオネ | 252匹 | 71匹 | 323匹 | 32.3% |
ホワイトホース | 159匹 | 30匹 | 189匹 | 18.9% |
アンデッドフィッシュ | 276匹 | 48匹 | 324匹 | 32.4% |
スウェットフィッシュ | 375匹 | 62匹 | 437匹 | 16% |
マーレラ | 4匹 | 0匹 | 4匹 | 0.4% |
さらに999個追試してみました。
初回はマーレラは釣れませんでしたが今回は4匹ゲット。
得られた技巧点
52148点
得られた振興券
12032枚
52148点÷7.23時間=7213点/h
12032枚÷7.23時間=1664枚/h
餌:ホバーワームの場合
ホバーワーム999個 | ||||
---|---|---|---|---|
特注魚 | NQ | HQ | 合計 | 比率 |
クリア・ハルオネ | 279匹 | 69匹 | 348匹 | 34.8% |
ホワイトホース | 151匹 | 35匹 | 186匹 | 18.6% |
アンデッドフィッシュ | 225匹 | 69匹 | 294匹 | 29.4% |
スウェットフィッシュ | 415匹 | 60匹 | 475匹 | 17.2% |
得られた技巧点
54004点
得られた振興券
11515枚
54004点÷7.23時間=7469点/h
11515枚÷7.23時間=1593枚/h
餌:ホバーワームの場合【追試】
【追試】ホバーワーム999個 | ||||
---|---|---|---|---|
特注魚 | NQ | HQ | 合計 | 比率 |
クリア・ハルオネ | 277匹 | 59匹 | 336匹 | 33.6% |
ホワイトホース | 147匹 | 33匹 | 180匹 | 18% |
アンデッドフィッシュ | 266匹 | 62匹 | 328匹 | 22.8% |
スウェットフィッシュ | 369匹 | 63匹 | 432匹 | 14.2% |
マーレラ | 6匹 | 3匹 | 9匹 | 0.9% |
得られた技巧点
54152点
得られた振興券
12485枚
54152点÷7.23時間=7490点/h
12485枚÷7.23時間=1727枚/h
4セット分の合計
999回×4を合計して平均します。餌による違いはあまり見られなかったのでレッドバルーン、ホバーワーム混合です。
999×4回分の合計 | ||
---|---|---|
特注魚 | 4セット分合計 | 比率 |
クリア・ハルオネ | 1327匹 | 33.2% |
ホワイトホース | 741匹 | 18.5% |
アンデッドフィッシュ | 1273匹 | 31.8% |
スウェットフィッシュ | 1792匹(ヒット回数656回) | 16.4% |
マーレラ | 13匹 | 3.3% |
セットごとに多少のばらつきはありますがどれも似たような%になりましたね!
他の釣り場は泳がせ釣りやフラグが必要なので単純計算は難しいかもしれませんので検証はしたくありません。(笑)
特注スウェットフィッシュは稼げるのか?
従来に比べダブルフッキングが可能な特注魚が減ってしまった第四次ではどこで釣っても同じような釣果になると感じています。あくまで体感ではありますが・・・。
特注スウェットフィッシュの時給で言えば技巧点は7000点程度、振興券は1600〜1700枚が得られるかと思います。
999スタック7時間強で5万点ですので50万点目指す場合は70〜75時間くらいで終わるのではないでしょうか。
ヒットまでの時間が14秒以上の場合のみダブルフッキングを使うだけの簡単なお仕事なので釣りで50万点が苦痛に感じたら風吹き抜ける雲海(土霊風)はオススメです!
それから今回はレッドバルーンとホバワームの2種類で検証していますが、ガガンボでもちょっとだけ試しています。
ですが、特注スウェットフィッシュは200回釣ってもかからなかったので餌が対応していないと判断し中断しました。
200回と少なめですがクリアハルオネ、ホワイトホース、アンデッドフィッシュの比率も同じような感じにおさまったので餌の違いは釣れるか釣れないかだけと言ってもいいかもしれません。
他の釣り場でクリアハルオネからの泳がせ釣りを狙う場合に餌をホバーワームにしてもガガンボにしても差はないと思われます。
あくまで4000回程度の試行回数なので参考程度かもしれませんが・・・。
本記事は以上になります。
それでは、よいエオルゼアライフを!