【FF14・漁師】梅花貝の釣り方【スカイスチールツール4段階目へ強化】

みなさんこんにちは!ソースケです。
本記事内容は、漁師のスカイスチールツールの4段階目への強化に必要な「梅花貝HQの釣り方」のメモになります。

梅花貝の釣れる場所と餌

釣れる場所

エリア ヤンサ
釣り場 梅泉郷

ナマイ村」へテレポ。
エーテライトから南東へ進み高い山に囲まれたエリアが梅泉郷。

釣れる餌

スカイボール (100ギル)
購入場所 「スカイスチール機工房」 NPC:デニス
200個程度持っていきましょう。
終わった方がマケボで安く流していることもあるのでマケボもチェック!

「梅花貝」以外を選別する。

同じ釣り場で釣れる魚

釣れる魚
  • 梅花貝【弱震(!)】
  • ドマス【強震(!!)】
  • コツゼツ【強震(!!)】
梅花貝の他に2種類の獲物が釣れますがドマスコツゼツどちらも【強震(!!)】なので判別は簡単です。
かかるまでの秒数はドマスの方が短くコツゼツは長い。
トレードリリースで秒数の長いコツゼツを排除するとハズレを引いた時のスルーまでの時間が短くなります。

「梅花貝」の釣り方

必須事項

  • 主道具:ドラゴンソング・フィッシングロッドを装備
  • 餌:スカイボールを装備

クエストに必要な梅花貝の数

  • 梅花貝HQ・・・60匹

使用するアイテム

  • ハイコーディアル(回復量:400/リキャスト:180秒)
ハイコーディアルをたくさん用意。
無くても無理ではありませんが時間効率が悪くなってしまいます。
ギャザラースクリップ黄貨で交換できますので「お得意様」などで集めましょう。

使用するアクション

  • トレードリリース(消費GP:200)
  • セイムキャスト(消費GP:350)
  • ペーシェンスⅡ(消費GP:560/効果時間145秒)
  • プレシジョンフッキング(消費GP:50)
「ひっかけ釣り」は不要です。

「梅花貝」を釣る手順

STEP
GP満タン
ハイコーディアル」が使用できる状態、GPが満タンの状態で挑みます。
STEP
3択から2択へ
コツゼツを釣り上げたら「トレードリリース」を使用。
ヒットまでの秒数が長いコツゼツを候補から排除します。
STEP
トレードリリース分のGP回復
GPが満タンになるまで待機。
トレードリリース」は「釣りを終了」か「次を釣り上げるまで」は効果が持続するので時間は気にしなくてOK。
STEP
HQ率アップ&GP回復
ペーシェンスⅡ」(HQ率80%アップ)

ハイコーディアル」(GP400回復)

キャスティング」の順で使用。
STEP
1匹目釣り上げ
弱震(!)がヒットしたら「梅花貝」確定。
プレシジョンフッキング」で釣り上げます。
強震(!!)でヒットしたら何もせずに餌を取られてスルー。
梅花貝」が釣れるまで繰り返す。
STEP
セイムキャストで2匹目
梅花貝」が釣れたら「セイムキャスト」を使用して「キャスティング」。
セイムキャスト」の効果で「梅花貝」確定なので「プレシジョンフッキング」で釣り上げる。
STEP
残り時間でワンチャン
ペーシェンスⅡ」の残り時間の間釣り続ける。
3択になるので釣れないこともあるが「梅花貝」が釣れて残り時間に余裕があるなら「セイムキャスト」を使用してもう1匹釣り上げます。
さらに時間が残るのであれば直釣れに期待しましょう。
強震(!!)はもちろんスルー。
STEP
GP回復
ペーシェンスⅡ」が終了して「ハイコーディアル」のリキャストを待ち使用。
残り時間で3匹目が釣れなかった場合は使わずに次へ
STEP
次のセットまでの準備時間
ハイコーディアル」のリキャストまでにコツゼツを釣り上げ「トレードリリース」を使用。

以下、STEP3から繰り返し。


1セットで最低2匹、多い時は2回目のセイムキャストで+2匹、残り時間の直釣りで2匹釣れて最高6匹くらいでした。
魚たちに警戒された場合は別エリアで釣りをする必要があるので「オノコロ島」に飛んでそばにある海でリセットしましょう。
4段階目からスカイスチールツールを装備する必要があります。
竿と餌を変更することを忘れずに。

梅花貝まとめ

今回から直接の納品では無く「漁道具の改良用部材」と交換になっています。
納品数は「漁道具の改良用部材」×6個で、レートはHQ10匹なので前回と同じくHQ60匹必要となっています。

1回目、2回目と終わらせて気づかれている方もいらっしゃると思いますが2種のハズレを如何に回避してHQを釣り上げるかと言うクエストのようです。
他の主道具と比べ運要素が大きいので動画でも見ながらのんびり進めるのが一番のコツですね!

本記事は以上になります。
おわり!